一般社団法人ウェルネスフード推進協会

  • ホーム
  • お問い合わせ
  • facebook

セミナー/イベント

〔開催報告〕交流会を開催しました

2015年6月25日(木)、YEBISU GARDEN CAFÉにおいて
「日本を健康にする!」研究会交流会が開催されました。

60名を超える企業ご担当者様にお集まり頂き、大盛況のうちに終了しました。
ご多忙の中ご来場頂きました方には心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。

 

-----------------------------------------------

「日本を健康にする!」研究会では、お陰様で当研究会の法人会員企業様が100 社を超え、
会員企業様、管理栄養士・栄養士の方をお招きしての交流会を開催することとなりました。
当日は、法人会員企業様から数社ご担当者様をお招きしての企業プレゼンテーションも
予定しております。

詳細とお申込方法は下記よりご確認ください。
皆様のご参加をお待ち申し上げております。

 


【日 時】
2015 年6 月25 日(木)17:00-20:00

【会 場】
YEBISU GARDEN CAFÉ(東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー3F)
アクセスJR恵比寿駅より徒歩7分程度、東京メトロ日比谷線恵比寿駅より徒歩10分程度

【定員】
50 名程度

【参加費】
法人会員企業様:4,000 円(懇親会会費含む)
非会員企業様:5,000 円(懇親会会費含む)
管理栄養士・栄養士:無料(先着10 名様限定)⇒ご好評につき定員となりました
※参加費のお支払いは当日、現金にて出来る限りお釣りのないようにお願い致します。

【内 容】
企業プレゼン3 社程度(各社10 分程度)
懇親会(2時間程度)
※次回以降の企業プレゼンをご希望の企業様は、事務局までお気軽にお問合せください。
(法人会員企業様の企業プレゼンは無料となります。)

【問い合わせ・お申込み】
お申込みの際は、こちらよりメールにてお申込ください。
メール件名を「交流会参加希望」として頂いたうえ、会社名・部署名・氏名・電話番号を記載の上、
下記e-mail までご連絡下さい。その他、お問合せは以下までお願い致します。
事務局からのメールでの返信をもって、参加受付の受理とさせて頂きますが、お申込後、一週間以内に
ご連絡がない場合は、メールが届いていない可能性がございますので、御手数をおかけしますが、
お電話頂けますと幸いです。
「日本を健康にする!」研究会 事務局 担当:林
〒101-0052 東京都千代田区神田小川町1-1-15 D&F 御茶ノ水ビル5F 株式会社RDサポート内
TEL:03-5217-5565 FAX:03-5217-5564 e-mail:info@nihon-kenko.jp

〔開催のご報告〕ifia JAPAN2015/HFE2015「機能性おやつパビリオン」

2015年5月20日(水)~22日(金)、ifia JAPAN2015/HFE2015において、
「機能性おやつパビリオン」出展及びシンポジウムを開催致しました。

「日本を健康にする!」研究会主催で実施した時間栄養学に関するシンポジウムや
『機能性おやつトークショー with くまモン』にもたくさんの方にご参加いただくことができました。

会期中ご多忙の中ご来場頂きました方には心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。

開催報告はこちらからご覧いただけます

〔開催のご報告〕関西シンポジウム2015 ~新・機能性表示制度にむけた機能性食品の研究開発戦略~

2015年2月19日(木)大阪府にて行われた下記シンポジウムは大盛況のうちに終了いたしました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
開催のご報告は、こちらよりご覧いただけます。

 


2015年4月より「食品」の新機能性表示制度が施行されることになります。
本シンポジウムでは、新機能性表示制度に向けて本研究会の主軸である管理栄養士をはじめとした
専門資格者がどのように力を発揮すべきか、また企業・研究者は新制度施行後にどのように商品企画・
情報提供を行っていくべきか、本研究会理事であり関西を拠点とされ最前線でご活躍をされている5名の
有識者よりそれぞれの立場からのご講演をいただきます。



関西シンポジウム2015 ~新・機能性表示制度にむけた機能性食品の研究開発戦略~
【日    時】2015年2月19日(木) 11時~16時30分(ランチョンセミナー弁当付)
【会    場】大阪府大阪市北区中之島4-3-53 大阪大学 中之島センター 佐治敬三メモリアルホール
【定    員】144名
【参加費】「日本を健康にする!」研究会法人会員・個人会員5,000円(税込み)
      NPO法人近畿バイオインダストリー振興会議会員5,000円(税込み)
      非会員8,000円(税込み)
【参加対象】「日本を健康にする!」研究会会員、栄養士・管理栄養士、食・健康関連企業従事者 他
【主  催】「日本を健康にする!」研究会
【後  援】NPO法人近畿バイオインダストリー振興会議
 

《プログラム》 ※プログラム内容等について変更等がある場合がございます。予めご了承下さい。  ※敬称略

11:00-11:10 開会挨拶 矢澤 一良氏
本研究会 会長
早稲田大学 規範科学総合研究所ヘルスフード科学部門 研究院教授
11:10-12:00 基調講演 「機能性表示健康食品、最新の動きについて」
森下 竜一氏
大阪大学大学院 医学系研究科 臨床遺伝子治療学 教授
内閣府 規制改革会議委員、健康医療戦略本部 戦略参与
12:00-12:30 ランチョンセミナー①       
株式会社カネカ
 
12:30-13:00 ランチョンセミナー② 「体質と健康寿命の延伸」
鈴木 信孝氏
金沢大学大学院 医薬保健学総合研究科 
臨床研究開発補完代替医療学講座 特任教授 
13:00-13:10 休憩

 

13:10-14:00 理事講演 「疲労の科学に基づく『抗疲労』製品開発」  
渡辺 恭良氏
独立行政法人理化学研究所 ライフサイエンス技術基盤研究センター長
14:00-14:50 講演 「生理活性単糖「希少糖」とその事業化の現状」
近藤 浩二氏
一般社団法人 希少糖普及協会 代表理事会長 
香川大学 名誉教授
14:50-15:00 休憩

 

15:00-15:25 企業プレゼン
ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ株式会社    
      
15:25-15:55 理事講演 「管理栄養士教育の現状と、社会における活用方法の提言」
高橋 享子氏
武庫川女子大学 生活環境学部 食物栄養学科 教授
15:55-16:25 理事講演 「食物アレルギー対応食の現状と課題」
本田 まり氏
神戸女子短期大学 食物栄養学科 准教授
16:25-16:30 質疑応答・閉会挨拶        

「日本を健康にする!」研究会

第5回シンポジウム

新機能性表示制度に向けて
~消費者に対するエビデンスの情報発信と健康教育の必要性~

本シンポジウムは好評のうちに終了いたしました。

ご来場ありがとうございました。