一般社団法人ウェルネスフード推進協会

  • ホーム
  • お問い合わせ
  • facebook

セミナー/イベント

[終了]3/2(木)聴講無料:WFJ開催発表会 特別講演セミナー

2017年3月2日(木)早稲田大学 日本橋キャンパスにおいて
下記の通りご案内をしておりました、「WFJ開催発表会 特別講演セミナー」が行われました。
お陰様で大盛況のうちに終了しました。
ご多忙の中ご来場頂きました方には心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。

 


     WFJ開催発表会 特別講演セミナー【聴講無料】のご案内
         
++―――――――――――――――――――――――――――――――――――++
     食と健康をつなぐ食品・飲料・素材に関するビジネストレードショー
              ~第2回ウェルネスフードジャパン~
             2017年7月に開催決定!
                       (「日本を健康にする!」研究会共催)
++―――――――――――――――――――――――――――――――――――++

世界中の健康食品・素材・無添加食品・農産物を扱う企業250社(※)が一堂に介する
専門展「ウェルネスフードジャパン」の開催に先立ち、実行委員長の矢澤氏、
実行委員の森下氏の講演会ならびに出展検討社のための開催発表会を3月2日に開催いたします。
ぜひ、ご参加の上、本展の趣旨をご理解いただき、ご協力くださいますようお願い申し上げます。
(※最終出展予定数)

■特別講演セミナープログラム■

会場:早稲田大学 日本橋キャンパス
   東京都中央区日本橋1-4-1 日本橋一丁目三井ビルディング(コレド日本橋)5階
   http://www.waseda.jp/wnfs/access/access.html

日時:2017年3月2日(木)
   14:00(13:30開場)~16:00

定員:120名  ※定員に達し次第、受付終了となります。

参加費:無料

内容:
・14:00~14:30
委員長開催挨拶・開会記念講演「ウェルネスフードの発展性と市場開拓」
【矢澤 一良氏】
ウェルネスフードジャパン実行委員長
早稲田大学 ナノ・ライフ創新研究機構 規範科学総合研究所
ヘルスフード科学部門 研究院教授

・14:30~15:00
「ウェルネスフードとアンチエイジング~新規参入のヒントを探る科学的視点~」
【森下 竜一氏】
ウェルネスフードジャパン実行委員
大阪大学大学院 医学系研究科 臨床遺伝子治療学 教授
内閣府 規制改革会議委員、健康医療戦略本部 戦略参与

・15:00~15:50
ウェルネスフードジャパン発表会
(開催概要、出展社状況、同時開催セミナー紹介、来場者プロモーション計画など)
【佐々木 剛】
ウェルネスフードジャパン事務局
TSO International株式会社 代表取締役
【大澤 裕樹】
ウェルネスフードジャパン事務局
株式会社RDサポート 代表取締役

※終了後、質疑応答・個別説明会


enlightenedWFJ開催発表会ご案内(2017.3.2).pdf

mail開催発表会に参加ご希望の方は、こちらよりメーラーを立ち上げて必要事項をご入力の上
送信ください。

※文字化け等でメーラーがお使いになれない方は、下記情報をご入力の上、info@wfjapan.com
までメールでお送りください。
■===========【セミナー参加メール記載必要事項】=============■

該当する箇所に○をご記入の上、ご送信ください。

[    ]3月2日の開催発表会・特別講演セミナーに参加する。(  名)
[    ]説明会に参加できないが、展示会の話が聞きたい。
[    ]出展する。( 小間)
[    ]出展を検討しているので、資料が欲しい。
[    ]その他(                     )

社名:
役職/部署:
氏名:
郵便番号:
ご住所:
TEL:
FAX:
MAIL:
お取扱製品・サービス:

※2名様以上でご参加される場合は、全員の方の役職/部署、お名前を
送りいただきますようお願い申し上げます。

■=========================================■

<展示会全体のご案内>
●食と健康をつなぐ食品・飲料・素材専門展●
【展示会名】第2回 ウェルネスフードジャパン
【会 期】2017年7月25日(火)~27日(木)
【会 場】東京ビッグサイト 東1・2・3ホール
【主 催】ウェルネスフードジャパン実行委員会
【共 催】「日本を健康にする!」研究会
【U R L】http://www.wfjapan.com

★前回の会場の様子をダイジェスト動画で紹介しています。★
https://www.youtube.com/watch?v=L8A_2kOYmag

資料請求は、下記URLよりお問合せいただくか、
http://www.wfjapan.com/contact/index.html
ウェルネスフードジャパン(WFJ) 事務局までお気軽にお問い合わせください。

★前回の会場の様子をダイジェスト動画で紹介しています。★
https://www.youtube.com/watch?v=L8A_2kOYmag

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■展示会に関するお問合せは
ウェルネスフードジャパン(WFJ) 事務局
株式会社ウェルネッサ内
〒160-0007 東京都新宿区荒木町18-7 四谷長岡ビル7F
TEL:03-6273-0403   E-Mail:info@wfjapan.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

[開催報告]1/25(水)「機能性おやつフォーラムinくまもと」終了いたしました

2017年1月25日(水)熊本市国際交流会館において
「機能性おやつフォーラムinくまもと」が行われました。
多数の先生方のご講演をいただき、お陰様で大盛況のうちに終了しました。
ご多忙の中ご来場頂きました方には心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。

 


2015年4月より機能性表示制度が施行され、機能性のある食品開発には最適な状況にある中、
『熊本発の機能性おやつ』の商品化推進、更には、熊本産機能性素材の全国への普及を目的とする
「機能性おやつフォーラムinくまもと」を開催します。

本フォーラムは、2016年4月に開催を予定しておりましたが、
熊本地方の地震の影響により実施が延期されておりました。
長らく延期となっておりましたが、下記の通り実施予定となりましたのでご案内申し上げます。
皆様お誘いあわせの上お越しくださいませ。

 
 

機能性おやつフォーラムin くまもと
―くまもと発!機能性おやつの開発・普及推進―
開催概要



【主 催】
  「日本を健康にする!」研究会
【共 催(予定)】
  一般社団法人熊本県工業連合会
  熊本県健康サービス産業協議会
  九州地域バイオクラスター推進協議会
【後 援(予定)】
  熊本県・熊本市・くまもと県南フードバレー推進協議会・
  熊本大学薬学部・熊本県立大学・バイオテクノロジー研究推進会・
  東海大学農学部・尚絅大学・尚絅大学短期大学部
【日 時】
  平成29年1月25日(水)9:30-16:00
【会 場】
  熊本市国際交流会館 6・7階ホール
【対象者】
  食品研究者、栄養士・管理栄養士などの有資格者、学生及び法人企業様、
  熊本県内食品・健康関連企業様、一般県民の皆様

【聴講参加費】
  無料



enlightenedフォーラム聴講のご参加お申込はこちら
※フォームがお使いになれない場合は、こちらよりメールにてinfo@nihon-kenko.jpまでお申込下さい。
 



【プログラム】 ※予告なく変更の可能性がございます。予めご了承ください。

■9:30~9:40
  開会挨拶
  「日本を健康にする!」研究会 会長 早稲田大学 教授
  矢澤 一良 氏
■9:40~9:45
  来賓挨拶
■9:45~10:35
  特別講演 『がん治療最前線から機能性食品による予防医学』
  熊本大学 名誉教授・崇城大学 教授
  前田 浩 氏
■10:35~11:15
  基調講演
  『機能性食品の研究開発への提言』
  「日本を健康にする!」研究会 副会長
  名古屋大学 名誉教授・愛知学院大学 教授
  大澤 俊彦 氏
■11:15~11:55
  基調講演
  『機能性おやつの研究開発戦略』
  「日本を健康にする!」研究会 理事
  近畿大学 教授
  米谷 俊 氏
■12:00~13:00
  ランチョンセミナー
  株式会社えがお様
■13:00~13:30
  講演
  『健康増進のための科学的なアプローチー黒酢を中心にしてー』
  熊本保健科学大学 准教授 
  申 敏哲 氏
■13:30~14:00
  講演
  『植物の力で、九州を元気に! ―熊薬の農医(薬)連携の取り組み―』
  熊本大学 教授 
  渡邊 高志 氏
■14:00~14:30
  講演
  『熊本県産農水産物を活用した機能性研究』
  「日本を健康にする!」研究会 理事
  熊本県立大学 准教授 
  友寄 博子 氏
■14:30~15:00
   休憩
■15:00~15:45
  パネルディスカッション
  『熊本発』機能性素材開発・普及と熊本県民の健康増進貢献』
  ファシリテーター 早稲田大学 教授 矢澤 一良 氏
  パネリスト ご講演者
■15:45~16:00
  「日本を健康にする!」研究会事業説明 閉会挨拶
  「日本を健康にする!」研究会 事務局長 株式会社RDサポート代表取締役 大澤 裕樹


enlightenedフォーラム聴講のご参加お申込はこちら
※フォームがお使いになれない場合は、こちらよりメールにてinfo@nihon-kenko.jpまでお申込下さい。


【問い合わせ・お申込み】
「日本を健康にする!」研究会 事務局
〒101-0052 東京都千代田区神田小川町1-1-15 D&F
       御茶ノ水ビル5F 株式会社RDサポート内
TEL:03-5217-5565  
FAX:03-5217-5562  
e-mail:info@nihon-kenko.jp

 

[開催報告]12/21(水)「日本を健康にする!」交流会終了しました

2016年12月21日(水)、日比谷コンベンションホールにおいて
第4回 「日本を健康にする!」研究会交流会
~医・食とヘルシーエイジング~ が行われました。
お陰様で大盛況のうちに終了しました。

ご多忙の中ご来場頂きました方には心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
 


ご好評をいただいております「交流会」の、第4回開催が決定いたしました。
今回は「医・食とヘルシーエイジング」と題し、第一部に勉強会を設け、
第二部では先生方、企業様による懇親会を予定しております。

詳細とお申込方法は下記よりご確認ください。
皆様のご参加をお待ち申し上げております。

 


第4回 「日本を健康にする!」研究会交流会
 ~医・食とヘルシーエイジング~ 開催概要

 

【日 時】
2016 年12 月21 日(水)第1部(セミナー)14:00-17:00 ※受付13:30~
                第2部(懇親会) 17:00-19:00 

【会 場】
第1部(セミナー)日比谷コンベンションホール(千代田区立日比谷図書文化館B1F)
第2部(懇親会) セミナー会場隣接施設
東京都千代田区日比谷公園1番4号(旧・都立日比谷図書館)
アクセス:東京メトロ 丸の内線・日比谷線・千代田線「霞ヶ関駅」より徒歩約3分
       都営地下鉄 三田線「内幸町駅」より徒歩約3分、JR「新橋駅」より徒歩約10分

【参加費】
◆第1部(セミナー) 一律 2,000円/名
◆第2部(懇親会)
  法人・個人会員様 2,000円/名
  非会員様     3,000円/名
※第1部と第2部両方にご参加の場合は、合計金額での領収書発行となります。
※参加費のお支払いは当日、現金にてお釣りのないようにお願い致します。

【プログラム】
◆第1部 勉強会 14:00~
 ・開会のご挨拶
    「日本を健康にする!」研究会 会長 
    早稲田大学 教授
    矢澤 一良氏
 ・講演
    「日本を健康にする!」研究会 理事
    新渡戸文化短期大学 生活学科 客員教授
    堀 知佐子氏   
    「美人栄養素で若返り食生活」
 ・講演
    「日本を健康にする!」研究会 理事
    医療法人社団湖聖会 銀座医院 院長補佐・抗加齢センター長
    久保 明氏   
    「健康長寿”食”を医学する ―クロスで解明する長寿の秘訣―(仮)」
 ・法人会員企業によるプレゼンテーション 
 ・質疑応答

◆第2部 懇親会(名刺交換会) 17:00~→ご好評につき、満員御礼となりました。(受付終了)

【お申込み】
お申込みの際は、こちらのフォームからお申込ください。
自動返信メールをもって、参加受付の受理とさせて頂きます。
自動返信メールが届かない場合は、必ず下記までご連絡ください。(受付が完了できていない可能性がございます)
フォームがお使いになれない場合は、こちらよりメールにてinfo@nihon-kenko.jpまでお申込下さい。



「日本を健康にする!」研究会 事務局
〒101-0052 東京都千代田区神田小川町1-1-15 D&F
       御茶ノ水ビル5F 株式会社RDサポート内
TEL:03-5217-5565  
FAX:03-5217-5562  
e-mail:info@nihon-kenko.jp

 

【終了と次年度開催のお知らせ】展示会 ウェルネスフードジャパン

下記の通りご案内しておりました展示会、SPORTEC2016/HFJ/WFJ/RE-CARE JAPANは
会期3日間で46,517名のご来場をいただき、おかげさまで無事に終了いたしました。
ご出展・ご来場いただきました方には深く御礼申し上げます。

来年度は2017年7月25日(火)~27日(木)の日程で さらに盛大に開催致します。
角小間など、人気のエリアはすでに埋まりつつございますので、
ご出展をご希望の方はお早目のお申込をお願い致します。
 enlightenedある一定期間までは早期割引(¥30,000/小間)がございます。

 enlightened2016年から引き続きご出展の場合は、¥10,000/小間の連続出展割引が適用されます。

詳細は、「日本を健康にする!」研究会事務局までお問い合わせくださいませ。 
今後ともよろしくお願い申し上げます。

 


++―――――――――――――――――――――――――――――――――++
            「日本を健康にする!」研究会共催
        食と健康をつなぐ食品・飲料・素材専門展
           ~ウェルネスフードジャパン~
          2016年8月、東京ビッグサイトで開催
            http://www.wfjapan.com/
++―――――――――――――――――――――――――――――――――++


毎年、東京ビッグサイトで開催されている「スポーツフードEXPO」は、
今年度より健康食品・サプリメント向け素材の専門展「フードマテリアルEXPO」、
無添加食品・機能性農産物を集めた専門展「無添加・アグリ食品EXPO」を加え、
総称を「ウェルネスフードジャパン(WFJ)」として、盛大に開催することが決定しました。
(「日本を健康にする!」研究会共催)
多数のブース出展はもちろん、セミナーも著名な先生方や企業プレゼンテーションなどが
多数ございます。
ぜひ皆様お誘いあわせの上、ご来場ください。
 



食と健康をつなぐ食品・飲料・素材の展示会
『ウェルネスフードジャパン』
会期:8月2日(火)~4日(木)3日間
10:00~18:00(最終日4日は16:00まで)
会場:東京ビッグサイト・東ホール(東京都江東区)
主催:ウェルネスフードジャパン実行委員会
共催:「日本を健康にする!」研究会
出展社数:140社(最終見込み)
来場者数:5万人(見込み)

enlightened公式ホームページより事前登録を行えば、入場料2,000円のところ、無料にて入場可能です。
皆様関係者のご来場をお待ちしております。

『ウェルネスフードジャパン』は
日本最大のスポーツ・健康産業の総合展『SPORTEC』、
介護関連産業の専門展『リハビリ・介護産業展』
との同時開催にて開催します。

<出展社>
健康食品・サプリメント、健康食品素材・原料、OEM・ODM、
無添加食品、農産物・畜産物などを扱う企業・生産者の140社(180ブース)

<来場者>
食品・健康食品メーカー、小売・流通・問屋、フィットネスクラブ・スポーツ関連施設、
管理栄養士/栄養士・学校・研究機関、介護・医療施設などの関係者
3日間で約5万人の来場を予定

会期3日間で機能性食品表示、スポーツ栄養、新素材、流通トレンドなど、
30以上のセッションを開催します。
※セミナー一覧はこちらから確認&お申し込みができます。
enlightenedhttp://www.wfjapan.com/seminar/

皆様のご来場をお待ちしております。


<問い合わせ・申し込み>
ウェルネスフードジャパン(WFJ)事務局
住所:東京都新宿区荒木町18-7四谷長岡ビル7F
TEL:03-6273-0403
FAX:03-5363-0301
http://www.wfjapan.com/
E-mail:info@wfjapan.com

 

〔開催報告〕第7回総会シンポジウム終了しました

2016年7月1日(金)、御茶ノ水ワテラスコモンホールにおいて
第7回総会・シンポジウムが行われました。
お陰様で大盛況のうちに終了しました。

ご多忙の中ご来場頂きました方には心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。

 




 

「日本を健康にする!」研究会 第7回総会シンポジウム
テーマ: 機能性表示食品の広がりと専門家・有資格者の役割(仮)


例年開催しておりますシンポジウムを、下記の通り開催することとなりました。
今年は「機能性表示食品の広がりと専門家・有資格者の役割(仮)」と題して
開催いたします。
管理栄養士・栄養士の教育や活躍の場について、また、機能性表示食品について等
幅広い方面から、当研究会の理事・幹事の先生方にご講演をいただきます。
ぜひお誘いあわせの上、ご参加いただきたく、よろしくお願い申し上げます。

 

【主 催】
「日本を健康にする!」研究会
【日 時】
平成28年7月1日(金)15:00-18:30
【会 場】
ワテラスコモンホール(ワテラスコモン3階)
【参加費】
会員様5,000円、非会員様7,000円(シンポジウム聴講費・懇親会費・税 すべて込)
当日現金にてお支払いください。




<企画目的>
「日本を健康にする!」研究会は、管理栄養士と産業とアカデミアが連携し、
生活者を健康且つ、心にゆとりを持った生活が送れる様、QOLの向上に貢献できる
プラットフォーム構築を目的として、平成22年2月に発足した。

国民医療費が平成26年には40兆円を超え、医療費を適正化するためには、健康寿命を
延伸させ、医療に依存しない社会を築いていくことが必須である。
そのためには、健康寿命延伸産業の軸である食・健康産業が活性化することが必要とされる。
このような背景の中、当研究会では研究会設立時より健康・予防分野での管理栄養士の
活躍の場の創出をテーマに掲げて運営を行ってきた。

2015年4月より機能性表示制度が施行され、機能性表示食品の普及が進んでいる。
2016年5月現在、消費者庁に受理されている製品は300品を超え、機能性表示食品や
特定保健用食品といって保健効果を記載出来る製品が急速に増えるにつれて、
製品のヘルスクレームに関わる情報も併せて増え、拡がっている。
消費者が保健効果に関する正しい情報と知識を有していれば、機能性表示食品や
特定保健用食品やサプリメントの過剰摂取や医薬品と相互作用といったリスクを
ヘッジできるのだが、現状は課題や問題点が多い。
消費者のヘルスリテラシーを上げる為には第三者として指導者による消費者への
教育啓発が必要であり、その指導者は管理栄養士であると当研究会は考えている。
昨今、調剤薬局やドラッグストア、製品に関する相談対応で管理栄養士の登用は
増えつつあるが、まだまだ管理栄養士の必要性を認識している企業が少ないのが現状である。

本シンポジウムでは、健康・予防分野における管理栄養士の必要性や役割について、
管理栄養士の養成や就労機会の創出に携わっている講師にお話をして頂きながら、
会員の皆様とも活発な議論を行っていきたい。

 

【プログラム】 ※予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。
■15:00-15:10
開会挨拶
「日本を健康にする!」研究会 会長
早稲田大学 教授 矢澤 一良 氏
■15:10-15:50
「日本を健康にする!」研究会 理事
大妻女子大学 教授 青江 誠一郎 氏
「食品企業で活躍する管理栄養士について
-これまでの事例と求められるスキルについて-(仮)」
■15:50-16:20
「日本を健康にする!」研究会 幹事
一般社団法人 日本健康食育協会 代表理事 柏原 幸代 氏
-----------------------------------------
        休憩
-----------------------------------------
■16:35-17:15
「日本を健康にする!」研究会 理事
大阪大学大学院 教授 森下 竜一 氏
「機能性表示食品届け出のためのポイント(仮)」
■17:15-17:45
「日本を健康にする!」研究会 副会長
名古屋大学名誉教授・愛知学院大学教授 大澤 俊彦 氏
「機能性表示食品における科学的根拠の確立(仮)」
-----------------------------------------
       会場設営
-----------------------------------------
■17:50-18:20
パネルディスカッション
ファシリテーター:矢澤 一良 氏、パネリスト:ご講演者様
■18:20-18:30
「日本を健康にする!」研究会事業説明 閉会挨拶
「日本を健康にする!」研究会 事務局長 株式会社RDサポート代表取締役 大澤 裕樹
-----------------------------------------
        移動
-----------------------------------------
■19:00-
懇親会

 


【問い合わせ・お申込み】
「日本を健康にする!」研究会 事務局
〒101-0052 東京都千代田区神田小川町1-1-15 D&F
御茶ノ水ビル5F 株式会社RDサポート内
TEL:03-5217-5565
FAX:03-5217-5562
e-mail:info@nihon-kenko.jp

【開催延期のお知らせ】
4月23日(土)「機能性おやつフォーラムinくまもと」ご関係者・ご参加者皆様へのお知らせ

【開催延期のお知らせ】
「機能性おやつフォーラムinくまもとフォーラム」


この度、熊本地震発生に際しまして、亡くなられた方々へお悔やみ
申し上げますとともに、被災された方々へ心よりお見舞い申し上げます。

当研究会主催にて4月23日(土)に熊本市国際交流会館で開催予定の
「機能性おやつフォーラムinくまもとフォーラム」におきましては
今回の地震の影響により、開催を延期とさせて頂くことと致しました。
(次回開催時期につきましては、現時点では未定でございます。)

ご不明な点がございましたら、事務局までお問い合わせください。
よろしくお願い申し上げます。

  • Category:
  • Author:kenko

〔開催報告〕沖縄県 機能性おやつシンポジウム終了しました

2016年3月7日(月)、沖縄県 沖縄産業支援センターにおいて
機能性おやつシンポジウムが行われました。
お陰様で大盛況のうちに終了しました。

ご多忙の中ご来場頂きました方には心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。

 




 

この度、「日本を健康にする!」研究会では沖縄県でシンポジウムを開催することになりました。

沖縄には昔から「食はクスイムン(薬になるもの)」「ヌチグスイ(命の薬)」という思想があり、
地域の豊かな旬の食材を体調や症状に合わせて日々の食事に取入れ、健康を維持してきました。

この「ヌチグスイ」の考え方に基づき、沖縄の様々な健康素材を用いて、美味しく楽しく
食べられる「おやつ」に機能性を付加した「機能性おやつ」を商品化し、食事による健康増進の
一つの手段として「沖縄発の機能性おやつ」を発信することで、県内のみならず県外、海外等
多くの方々が興味を示し、食し、利用し続けてくれるのではないでしょうか。

そこで今回、沖縄の健康素材を用いた「沖縄発の機能性おやつ」について、その基本的な
考え方から商品の企画・開発のポイントや事業展開の可能性等の話を、著名な先生方を
お招きし、ご講演いただきます。

さらに、沖縄の健康素材を用いた「沖縄発の機能性おやつ」の商品開発や展開可能性等
について、県内企業も交え考えるパネルディスカッションおよび、既存の「機能性おやつ」や
沖縄の健康素材を用いた機能性おやつの試作品等の試食会も開催いたします。 
皆様お誘いあわせの上お越しくださいませ。


 


 

「機能性おやつ」シンポジウム2016 in 沖縄
~美味しく楽しく食べられる「おやつ」に機能性を。
沖縄発の機能性おやつの可能性。~
開催概要



【日 時】2016年3月7日(月)13:30-17:30 
【場 所】沖縄産業支援センター
【定 員】60名(本研究会会員、食・健康関連事業従事者、管理栄養士、栄養士等)
【主 催】株式会社沖縄TLO、「日本を健康にする!」研究会
【参加費】無料
【内 容】 
協賛は一律3万円となります。
       詳しくは、「日本を健康にする!」研究会事務局までお問い合わせください。


※プログラムは予告なく変更する可能性がございます。予めご了承ください。

 

13:00~13:30
(30分)
開場(受付開始) -
13:30~13:40
(10分)
来賓挨拶 大道 敦 氏
沖縄県健康産業協議会 会長
13:40~14:30
(50分)
基調講演① 「『沖縄発の機能性おやつ』の可能性」
矢澤 一良氏
早稲田大学教授 / 「日本を健康にする!」研究会会長
14:30~15:30
(60分)
基調講演② 「『機能性おやつ』の研究開発戦略」
米谷 俊氏
近畿大学農学部教授 / 「日本を健康にする!」研究会理事
15:30~15:45
(15分)
休憩 -
15:45~16:15
(30分)
基調講演③ 「知ってますか?沖縄の健康素材の機能性」(仮)
屋 宏典氏
琉球大学熱帯生物圏研究センター教授
16:15~16:45
(30分)
パネルディスカッション 参加企業様を交えたパネルディスカッション
16:45~17:05
(20分)
研究会の取組みについて 大澤 裕樹氏
株式会社RDサポート 代表取締役
17:05~17:20
(15分)
沖縄の相談窓口について 宮城 健
株式会社沖縄TLO 主幹コーディネーター
17:20~17:30
(10分)
閉会ご挨拶 照屋 潤二郎
株式会社沖縄TLO 取締役経営企画室室長

 



【問い合わせ・お申込み】
「日本を健康にする!」研究会 事務局
〒101-0052 東京都千代田区神田小川町1-1-15 D&F
       御茶ノ水ビル5F 株式会社RDサポート内
TEL:03-5217-5565  
FAX:03-5217-5562  
e-mail:info@nihon-kenko.jp

 

〔開催報告〕ウェルネスフードジャパン開催発表会無事終了いたしました

2016年2月4日(木)、早稲田大学日本橋キャンパスにおいて

ウェルネスフードジャパン開催発表会が行われました。
お陰様で大盛況のうちに終了しました。

ご多忙の中ご来場頂きました方には心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。

尚、出展をご検討の方は引き続き事務局にてご案内をさせていただきますので
お問い合わせくださいませ。

=====================================================
■展示会に関するお問合せ先
ウェルネスフードジャパン(WFJ) 事務局(株式会社ウェルネッサ内)
〒160-0007 東京都新宿区荒木町18-7 四谷長岡ビル7F  
TEL:03-6273-0403 E-Mail:info@wfjapan.com URL:http://www.wfjapan.com
=====================================================

 

-----------------------------------------------

++―――――――――――――――――――――――――――――――++
      食と健康をつなぐ食品・飲料・素材専門展
        ~ウェルネスフードジャパン~
     2016年8月、東京ビッグサイトで開催決定!

++―――――――――――――――――――――――――――――――++

毎年、東京ビッグサイトで開催されている「スポーツフードEXPO」は、
今年度より健康食品・サプリメント向け素材の専門展「フードマテリアルEXPO」、
無添加食品・機能性農産物を集めた専門展「無添加・アグリ食品EXPO」を加え、
総称を「ウェルネスフードジャパン(WFJ)」として、盛大に開催することが決定しました。
(「日本を健康にする!」研究会共催)

健康食品・素材業界の第一人者の方々が発起人となり、企画を進めてまいります。

展示会開催に先立ち、聴講無料の記念講演会ならびに開催発表会を【2月4日】に
開催いたします。


是非、この機会にご参加くださいますようお願いいたします。

■□■□■□■ 2月4日(木)開催発表会・聴講無料記念講演会 ■□■□■□■

会場:早稲田大学日本橋キャンパス
   東京都中央区日本橋1-4-1 日本橋一丁目三井ビルディング(コレド日本橋)5F
   http://www.waseda.jp/wnfs/access/access.html

日時:2016年2月4日(木)13:30~16:30

定員:150名 ※定員に達し次第、受付終了となります。

内容:※予告なく変更の可能性がございます。予めご了承ください。

・委員長開会挨拶、開会記念講演 【矢澤 一良氏】
 ウェルネスフードジャパン実行委員長
 早稲田大学 ナノ・ライフ創新研究機構 規範科学総合研究所
 ヘルスフード科学部門 研究院教授

・機能性表示食品、最新の動きについて 【森下 竜一氏】
 ウェルネスフードジャパン実行委員
 大阪大学大学院 医学系研究科 臨床遺伝子治療学 教授
 内閣府 規制改革会議委員、健康医療戦略本部 戦略参与

・注目される機能性食品と研究開発(仮) 【大澤 俊彦氏】
 ウェルネスフードジャパン実行委員
 愛知学院大学 心身科学部 健康栄養学科 教授
 名古屋大学 名誉教授

・ウェルネスフードジャパン概要発表会

・個別説明会、質疑応答

enlightened開催発表 ご案内チラシはこちら(pdfファイル)
mail開催発表会参加希望の方は、こちらよりメーラーを立ち上げて必要事項をご入力の上送信ください。

※文字化け等でメーラーがお使いになれない方は、下記情報をご入力の上、info@wfjapan.comまで
メールでお送りください。
<メール記載必要事項>
・2月4日の開催発表会に参加する旨
・参加人数
・会社名
・役職・部署
・氏名
・所在地
・TEL
・FAX
・MAIL
・URL
・取扱製品・サービス
・(複数参加の場合のみ)参加者の氏名・部署・役職
 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

●展示会 開催概要●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【展示会名】ウェルネスフードジャパン
      ・第1回フードマテリアルEXPO(健康食品原材料展)
      ・第5回スポーツフードEXPO
      ・第1回無添加・アグリ食品EXPO
【会  期】2016年8月2日(火)~4日(木)
【会  場】東京ビッグサイト 東ホール
【主  催】ウェルネスフードジャパン実行委員会
【共  催】「日本を健康にする!」研究会
【U R L】http://www.wfjapan.com
【同時開催】SPORTEC2016 https://www.sports-st.com
      日本最大のスポーツ・健康産業展示会
      RE-CARE JAPAN(リハビリ・介護産業展)http://www.re-care.jp
      介護予防・高齢者リハビリ・介護産業向け設備・機器・サービス専門展

★出展社を募集中です。
2月末までのお申込みは、早期割引が適用されます。(通常ブースプランのみ)
ご興味をお持ちの方は、お問合せください。

【出展対象】
・健康食品、サプリメント
・健康食品素材、原料
・OEM、ODM
・無添加食品
・農産物、畜産物
・食品包装資材、設備


mail展示会に関するお問合せ(メール)はこちらからお願いします。(メーラーが立ち上がります)

※文字化け等でメーラーがお使いになれない方は、下記情報をご入力の上、info@wfjapan.comまで
メールでお送りください。
<メール記載必要事項>
・問い合わせ項目(下記該当項目に〇をしてください。)
 (   )出展したい。(   小間)
 (   )出展を検討している。
 (   )出展に関する資料が欲しい。
 (   )他社の出展状況が知りたい。
 (   )詳しい話が聞きたいので、打ち合わせに来てほしい。
 (   )その他(                )
・会社名
・役職・部署
・氏名
・所在地
・TEL
・FAX
・MAIL
・URL
・取扱製品・サービス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

=====================================================
■展示会に関するお問合せ先
ウェルネスフードジャパン(WFJ) 事務局(株式会社ウェルネッサ内)
〒160-0007 東京都新宿区荒木町18-7 四谷長岡ビル7F  
TEL:03-6273-0403 E-Mail:info@wfjapan.com URL:http://www.wfjapan.com
======================================================

〔開催報告〕新年交流会を開催しました

2016年1月15日(金)、YEBISU GARDEN CAFÉにおいて
第3回「日本を健康にする!」研究会交流会が開催されました。
お陰様で過去最大規模となり、大盛況のうちに終了しました。

ご多忙の中ご来場頂きました方には心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。

 

-----------------------------------------------

下記の通りご案内しておりました、1月15日(金)に開催予定の「第3回交流会」は、

お陰様で多数のお申し込みをいただいたため、受付を終了させていただきました。

たくさんのご応募をいただきありがとうございました。

 

 

ご好評をいただいております「交流会」の、第3回開催が決定いたしました。
「産業と管理栄養士が広げる機能性表示食品」と題し、第一部に勉強会を設け、
第二部では先生方、企業様、管理栄養士・栄養士による懇親会を予定しております。

詳細とお申込方法は下記よりご確認ください。
皆様のご参加をお待ち申し上げております。

 


第3回 「日本を健康にする!」研究会交流会
 ~産業と管理栄養士が広げる機能性表示食品~ 開催概要

 

【日 時】
2016 年1 月15 日(金)16:00-20:00

【会 場】
YEBISU GARDEN CAFÉ(東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー3F)
アクセスJR恵比寿駅より徒歩7分程度、東京メトロ日比谷線恵比寿駅より徒歩10分程度

【定員】
80 名程度

【参加費】
<法人会員様>
  1名様まで無料。2名様以降、4,000円/名
<個人会員様>
  3,000円/名
<非会員様>
  5,000円/名
<管理栄養士・栄養士の方 ※法人会員企業所属の方は対象外となります。>
  1,000円/名

※参加費のお支払いは当日、現金にて出来る限りお釣りのないようにお願い致します。

【内 容】
◆第1部 勉強会(2時間程度)
 ・開会のご挨拶
   矢澤 一良氏  「日本を健康にする!」研究会 会長 
 ・基調講演
   機能性表示食品の普及と管理栄養士の役割(仮)
   大澤 俊彦氏  「日本を健康にする!」研究会 副会長 
 ・会員企業によるプレゼンテーション ※五十音順
   オリザ油化株式会社
   株式会社ノーベル
 ・管理栄養士、栄養士によるプレゼンテーション(1名ずつを予定)
 ・先生方と管理栄養士、栄養士によるパネルディスカッション

◆第2部 懇親会(名刺交換会)(1時間30分程度

【お申込み】
お陰様でご好評につき、受付は終了いたしました。


「日本を健康にする!」研究会 事務局
〒101-0052 東京都千代田区神田小川町1-1-15 D&F
       御茶ノ水ビル5F 株式会社RDサポート内
TEL:03-5217-5565  
FAX:03-5217-5562  
e-mail:info@nihon-kenko.jp

 

〔開催報告〕第2回交流会を開催しました

2015年10月5日(月)、YEBISU GARDEN CAFÉにおいて
第2回「日本を健康にする!」研究会交流会が開催され、大盛況のうちに終了しました。

ご多忙の中ご来場頂きました方には心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。

 

-----------------------------------------------

お陰様で当研究会の法人会員企業様も100社を超え、第1回の交流会も大盛況のうちに
終了いたしました。
今回も、法人会員企業様同士、また、管理栄養士・栄養士の方々との交流の場をご提供
いたしたく、第2回交流会開催を決定いたしました。

enlightened当日は、本研究会会長の矢澤一良先生もご来場いただけます。
先生とも直接お話いただける貴重な機会となりますので、皆様お誘いあわせの上、
ぜひご参加くださいませ。


 

第2回交流会 開催概要


【日 時】
2015 年10月5 日(月)17:00-20:00

【会 場】
YEBISU GARDEN CAFÉ(東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー3F)
アクセスJR恵比寿駅より徒歩7分程度、東京メトロ日比谷線恵比寿駅より徒歩10分程度

【定員】
100 名程度

【参加費】
法人会員様:4,000 円(税・懇親会会費含む)
個人会員様:3,000 円(
税・懇親会会費含む)
非会員様 :5,000 円(
税・懇親会会費含む)

※参加費のお支払いは当日、現金にて出来る限りお釣りのないようにお願い致します。

【内 容】
◆第1部 ・開会のご挨拶 「日本を健康にする!」研究会 会長 矢澤 一良氏
      ・講演、会員や管理栄養士によるプレゼンテーション(50分程度)
◆第2部 懇親会(名刺交換会)(2時間程度)

<講演プレゼンテーション予定演者(50音順)>
柏原 幸代氏  「日本を健康にする!」研究会幹事
           一般社団法人日本健康食育協会 代表理事(管理栄養士)
古西 正史氏  「日本を健康にする!」研究会顧問
         NPO法人国連支援交流協会「日本の食文化」と健康 支部長
佐々木 剛氏  「日本を健康にする!」研究会幹事
         TSO International株式会社 
山本 和雄氏  「日本を健康にする!」研究会法人会員企業
                   株式会社 オルトメディコ 代表取締役
吉川 和彦氏  「日本を健康にする!」研究会幹事
                   ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社 
※上記内容は予告なく変更の可能性もございます。予めご了承ください。
※次回以降の企業プレゼンをご希望の企業様は、事務局までお気軽にお問合せください。
(法人会員様の企業プレゼンは無料です。)




「日本を健康にする!」研究会 事務局
〒101-0052 東京都千代田区神田小川町1-1-15 D&F
       御茶ノ水ビル5F 株式会社RDサポート内
TEL:03-5217-5565  
FAX:03-5217-5562  
e-mail:info@nihon-kenko.jp