一般社団法人ウェルネスフード推進協会

  • ホーム
  • お問い合わせ
  • facebook

セミナー/イベント

セミナー

2021/1/25 オンラインサロン第10回 新春特別企画開催のご案内

オンラインサロン ウェルネスフードビジネスアカデミー
第10回の開催が決定しましたので、ご案内致します。

今回は、新春特別企画「withコロナで注目される免疫力・ビタミンD・ワクチンの最新情報Update」!!

WFBA-vol10_v2.jpg

先日、1都3県は、二度めの緊急事態宣言が発令され、ますます一人一人の感染対策の強化が求められるときとなりました。

そこで、withコロナ時代に注目される「免疫力」や「ビタミンD」、「ワクチン」についての最新情報を中心としたテーマで開催いたします。


\新春特別企画/

第10回目の節目となる今回は「新春特別企画」とし、2名の講師をお招きし規模を拡大して開催します。
セミナー開催後には、講師と参加者が双方向で直接お話ができる30分間の「交流会」の場も設けています。

また、今回に限りオンラインサロン会員以外の方のセミナー受講も可能となっております。


是非、みなさまのご参加をお待ちしております。

 

▼オンラインサロン会員の新規登録をご希望の方はこちらから↓
https://lounge.dmm.com/detail/2449/


▼第10回勉強会のみの受講をご希望の方はこちらから↓
https://20210125wfba10.peatix.com/

 

=================================

ウェルネスフードビジネスアカデミー 第10回
新春特別企画「withコロナで注目される免疫力・ビタミンD・ワクチンの最新情報Update」

 


【主催】 一般社団法人ウェルネスフード推進協会 
【後援】 ウェルネスライフジャパン事務局

【内容】

■開催日時:2021年1月25日(月)16:00~18:00(受付 入場アクセス開始10分前~)、※交流会18:00~18:30(任意参加)
■形式 :オンライン(ZOOMウェビナー)
■定員(上限):500名
■受講料 :
オンラインサロン会員:月額会費に含む
ウェルネスフード推進協会会員、健康食品産業協議会会員、国際栄養食品協会会員:1,000円
一般(上記以外の方):3,000円

■プログラム

16:00
開会挨拶
矢澤 一良先生(ウェルネスフード推進協会代表理事)
(早稲田大学 ナノ・ライフ創新研究機構 規範科学総合研究所 ヘルスフード科学部門 部門長)

16:05~16:35
講演①:with コロナにおける食品と免疫 ~ビタミンDの重要性と感染免疫に役立つ食品の可能性
西沢 邦浩先生(日経BP社 総合研究所メディカル・ヘルスラボ 客員研究員)

16:35~17:05
講演②:新型コロナワクチンの開発と免疫力への多角的アプローチ
森下 竜一先生(大阪大学大学院 医学系研究科 臨床遺伝子治療学 教授)

17:05~17:15 ウェルネスフードビジネスアカデミーについて

17:15~17:50 パネルディスカッション+質疑応答
パネラー:森下 竜一先生、西沢 邦浩先生 / ファシリテーター:矢澤 一良先生

17:50~17:55 ウェルネスライフジャパンについて

17:55 閉会挨拶
大澤 裕樹氏(ウェルネスフード推進協会理事 / 株式会社RDサポート 代表取締役)

※司会進行
継田 治生氏(株式会社リーランド 代表取締役)


■特別企画
18:00~18:30
交流会(定員100名)西沢 邦浩氏、矢澤 一良先生、継田 治生氏
※交流会への参加は任意です。


■お申込み:以下のURLより、お申込み下さい。

▼オンラインサロンの会員登録をご希望の方
https://lounge.dmm.com/detail/2449/

▼第10回のみの受講をご希望の方
https://20210125wfba10.peatix.com/


■オンラインサロンに入会しませんか?

※オンラインサロン「ウェルネスフードビジネスアカデミー」とは
ウェルネスフードを基点としたヘルスケア、ウェルネス産業の健全な市場形成を目的に運営しております。
「DMMオンラインサロン」のプラットフォームを利用し、
月に1回のオンライとオフラインという形式で、「食」「健康」を主軸とし、
「経営・企画」「マーケティング」「商品・研究開発」「ベンチャー」「ファイナンス」「テクノロジー」
の第一線で活躍される著名な講師をお招きし、毎月1回、オンラインで学ぶ勉強会です。

ウェルネス産業に於いて、
・最新の情報を習得したい方
・売上や事業規模拡大を目指している方
・マーケティングスキルを取得したい方
・新規参入を試みている方
・企業や研究機関との協業を試みている方
・各会の講師と交流を深めたい方
・管理栄養士、医師、薬剤師、保健師、看護師、調理師等の食に関する専門職の方
・理学療法士、鍼灸師、柔整師、健康運動指導士等の有資格者で生活者の健康維持・改善に関与している方
といった方々を対象とした内容です。


※本サロンではFacebookアカウントのご利用が必要になります。

※当アカデミーでは、過去の配信動画を閲覧する事が出来ますので、
第1回から今後開催されるすべての配信動画を、いつでもご自由にご覧いただけます。

※本サロンでは、月額制となります。

※本サロンの詳細は、こちらから↓↓
https://lounge.dmm.com/detail/2449/


■その他
・本セミナーおよび交流会は録画されます。
・参加者による録画・録音・撮影等は固くお断りいたします。


■お問い合わせ
一般社団法人ウェルネスフード推進協会
事務局:小林、中村
info@nihon-kenko.jp

2021/1/20 無料オンラインセミナー「認知×脳機能×メタボローム~メタボローム解析を活用した商品力の強化と差別化~」開催

画像サンプル1-v2.jpg

 

近年、超高齢化に伴い認知機能や脳機能への関心は高く、
“記憶力の維持”などを訴求する機能性表示食品への新商品投入が増加しています。

認知機能サポート商品の主要ターゲット層は高齢者ではありますが、
認知症予防への意識の高まりから60代以下の需要拡大も報告されています。

本セミナーではこうした社会的状況を踏まえ、認知及び脳機能の現状と課題、
及び改善に関連する素材・成分や商品について理解を深めて頂きます。


受講料無料のオンラインセミナーでございます。
是非、みなさまのご参加をお待ちしております。

 

▼以下のURLより、お申込み下さい。
https://www.nihon-kenko.jp/index.php/0120hmtseminar/index

 

=================================

「認知×脳機能×メタボローム
~メタボローム解析を活用した商品力の強化と差別化~」


【主催】 一般社団法人ウェルネスフード推進協会 
【共催】 ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ株式会社

【内容】

■開催日時:2021年1月20日(水)16:00~18:00(受付 入場アクセス開始10分前~)
■開催形式:オンライン(ZOOM)上限500名予定
■受講料 :無料
■プログラム
16:00~ 開会挨拶

16:05~ 講演1 「認知機能の変化と健康長寿 ~栄養の視点からの取り組み~」
桜美林大学 老年学総合研究所 所長、大学院教授
国立長寿医療研究センター、理事長特任補佐 鈴木隆雄先生

16:35~ 講演2 「脳機能改善に向けた機能性食品素材開発の最新の話題」
愛知学院大学特任教授、人間総合科学大学特任教授、名古屋大学名誉教授 大澤俊彦先生

17:05~ 質疑応答
ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ株式会社 大橋由明氏

17:10~ サービスご紹介 「メタボローム解析のノウハウと研究開発支援」
ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ株式会社 大橋由明氏

17:25~ パネルディスカッション「認知・脳機能の変化とメタボローム解析の活用法」
・ファシリテーター:大橋由明氏
・パネリスト:鈴木隆雄先生、大澤俊彦先生

17:55~ 閉会挨拶

■お申込み:以下のURLより、お申込み下さい。
https://www.nihon-kenko.jp/index.php/0120hmtseminar/index


【お問合せ】 一般社団法人ウェルネスフード推進協会
〒104-0061 東京都中央区銀座6-2-1 Daiwa銀座ビル3F 株式会社RDサポート内
TEL 03-6631-7300 MAIL info@nihon-kenko.jp

2020/11/27 オンラインサロン第8回開催のご案内

オンラインサロン ウェルネスフードビジネスアカデミー
第8回の開催が決定しましたので、ご案内致します。

今回のテーマは「現代日本人の食生活と健康への取り組みについて」!!

WFBA-vol8.jpg

これまでは、外食=不健康のイメージを持たれることが多かった時代。

しかし近年は、日本人の健康ニーズが高まり、外食産業においても「健康」をテーマとした商品やメニュー開発が急速に増えつつあります。

今回は外食企業において、初の機能性表示食品を開発した、
(株)吉野家ホールディングス 執行役員の辻智子氏をお迎えし、外食産業における健康食への取組について解説して頂きます。

  • 外食産業における健康の取組をどう行えばよいのか?
  • 吉野家の機能性表示食品の開発秘話
  • 辻氏が注目するこれからの食肉 ~ダチョウ肉摂取の健康効果とビジネス展開~


など、これまでの事例を含めて、アカデミックと開発、2つの分野から学ぶことができる勉強会となっております。

☆コロナ禍における食品業界のこれからを知りたい方
​★食産業の健康への取り組みについて知りたい方
☆機能性表示食品の開発秘話を知りたい方
★たんぱく質源としての新しい食肉について知りたい方

といった方々におススメな会となっております。

ぜひみなさまのご参加、お待ちしております。

 

■日時:第8回 11月27日(金) 17:00~18:30

■講師:株式会社吉野家ホールディングス 執行役員 グループ商品本部 素材開発部 部長 農学博士 辻 智子氏
■テーマ:現代日本人の食生活と健康への取り組みについて

  • 外食産業における健康の取組をどう行えばよいのか?
  • 吉野家の機能性表示食品の開発秘話
  • 辻氏が注目するこれからの食肉 ~ダチョウ肉摂取の健康効果とビジネス展開~


■申込方法:下記サイトよりお願いいたします↓↓。
https://lounge.dmm.com/detail/2449/

【学生の方はこちらよりお申込みください】
https://www.nihon-kenko.jp/index.php/entry_onrainsaron/index

 

※オンラインサロン「ウェルネスフードビジネスアカデミー」とは
 「DMMオンラインサロン」のプラットフォームを利用し、月に1回のオンライとオフライン
 という形式で、 ウェルネスをキーワードに、ウェルネス産業の健全な市場形成に関わるテーマ
 (栄養・運動・睡眠等)について、各分野著名なゲストをお招きし、勉強会を開催しています。

※本サロンではFacebookアカウントのご利用が必要になります。

※ライブ配信の参加が難しい方でも、オンラインサロンの会員登録をしていただくと過去の動画配信をみることができます。

(過去開催されたセミナー)
 第1回:ウェルネスフードのトレンドと今後の展開について
    (講師:日経BP社 日経BP総研メディカルヘルス・ラボ客員研究員 西沢邦浩氏)
 第2回:ウェルネス領域におけるビジネス展開
    (講師:株式会社ヘルスケア・ビジネスナレッジ 西根英一氏)
 第3回:海外の健康食品の最新トレンドについて
    (講師:株式会社グローバルニュートリショングループ 代表取締役 武田猛氏)
 第4回:ウェルネス領域におけるマーケティング戦略設計のポイント
    (講師:株式会社インテグレート 代表取締役CEO 藤田康人氏)
 第5回:ウェルネス領域におけるコミュニティデザイン&ドライブのあり方
    (講師:株式会社スポルツ 代表取締役 大川耕平氏)
 第6回:生鮮野菜・果物の『機能性表示』と新たなマーケティングの可能性 
    (講師:野菜で健康研究所株式会社 代表取締役 中田 光彦氏)
 第7回:新しい日常の食と健康はどうあるべきか 
    (講師:一般社団法人食品産業協議会 会長 橋本 正史氏)

2020/10/6 ウェルネスライフジャパン内のセミナーのご案内

10月5日(月)~10月7日(水)に「ウェルネスライフジャパン(WLJ)」が開催されます。

3日間で約40セッションのセミナーやシンポジウムを予定しております。

その中で弊事務局が担当しておりますセミナーをご紹介させて頂きます。

『SDGsを踏まえ、今後のウェルネスフード市場における成長分野を考える』

■概要: SDGs達成目標の多くはウェルネスフードとのかかわりが深い。
     本セミナーでは代替食やサスティナビリティというトレンドについても触れ、
             SDGsの流れの中で必要とされるウェルネスフードのあり方と可能性を考えていく。

■日時:10月6日(火)11:00~12:30
■会場:パシフィコ横浜 ウェルネスライフジャパン セミナーB会場
■参加費:無料
■登壇者:

=講演1=
演者:日経BP社 日経BP総研 メディカル・ヘルスラボ 客員研究員 西沢邦浩 様
講演内容:「飢餓をゼロに」「すべての人に健康と福祉を」「海の豊かさを守ろう」「陸の豊かさを守ろう」などSDGsの達成目標の多くはウェルネスフードとのかかわりが深い。こうした目標を実現する方法論の一つとして、代替食(代替肉)が世界的な関心を呼んでいるが、そもそも日本には多彩な大豆食と植物食材を使った精進料理という昇華した代替食文化がある。今こそ、このような伝統和食が持つ方法論や価値を再発見するとともに、世界の動向を踏まえて、今後、SDGsの流れの中で必要とされるウェルネスフードのあり方と可能性を考えたい。


=講演2=
演者:株式会社グローバルニュートリショングループ 代表取締役 武田 猛 様
講演内容:「サスティナビリティ」は、ウェルネスフーズのメガトレンドとして、極めて重要なトレントなっている。そして、このメガトレンドは、様々なトレンドに影響を与えている。本講座では、ウェルネスフーズのグローバルトレンドを俯瞰しながら、「サスティナビリティ」の視点で解説する。


■プログラム:
11:00-11:30 講演1 日経BP社 日経BP総研 メディカル・ヘルスラボ 客員研究員 西沢邦浩 様
11:30-12:00 講演2 株式会社グローバルニュートリショングループ 代表取締役 武田 猛 様
12:00-12:30 パネルディスカッション:西沢様、武田様

■申込方法:https://reg-visitor.com/seminar/list.php?md=detail&smid=1522&applybtn=1&id=35


【ウェルネスベンチャーサミット】ウェルネス領域 コロナ禍におけるパーソナライズの近未来
~コロナ禍の健康管理を、自分らしさ・自分仕様にどう応えて対応すべきか?~

■概要:ウェルネス領域のベンチャーの起業支援やインキュベーションを目的に、ウェルネスベンチャーサミットを企画し、開催。
現在新型コロナウイルスの影響により、消費者の経済的影響を受けると考え、商品やサービスの価格に対する目線は厳しい状況である。こうした状況を踏まえ、今回は健康管理につながるウェルネス領域において、

自分らしさ・自分仕様の追求とは?
その先に生まれるものは?近未来像は何なのか?

ウェルネス領域にて活躍されている、ベンチャー企業4社による熱量の高いトークを繰り広げる。

■日時:10月6日(火)15時~16時30分
■会場:パシフィコ横浜 ウェルネスライフジャパン セミナーB会場
■参加費:無料
■登壇者:

ファシリテーター:株式会社スポルツ ディレクター、一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ、ヘルスコーチ 里見将史氏
企業1:株式会社Tech Doctor 代表取締役社長 湊 和修 様(https://www.technology-doctor.com/
企業2:株式会社メディウェイズ 代表取締役 小林 靖 様(https://mediways.co.jp/
企業3:フリーフロム株式会社 代表 山崎 寛斗 様(https://www.freefrom.co.jp/
企業4:株式会社 asken 執行役員 天辰 次郎 様(https://www.asken.inc/


■プログラム:
15:00-15:10 開会挨拶、概要説明:里見 将史 氏(ファシリテーター)
15:13-15:23 企業1:(株)Tech Doctor 代表取締役社長 湊 和修 氏
          『メンタルヘルスを中心としたビックデータ活用の可能性と再発予防アプリケーション』
15:26-15:36 企業2:(株)メディウェイズ 代表取締役 小林 靖 氏
          『セラピストを介したヘルスケアサービスの活性化』
15:39-15:49 企業3:フリーフロム(株) 代表 山崎 寛斗 氏
          『コロナ禍で急成長するベジタリアン市場 〜今後の成長を予測〜』
15:52-16:02 企業4:(株) asken 執行役員 天辰 次郎 氏
          『会員数460万人を超える食生活改善アプリ「あすけん」の事業とコラレーション』
16:05-16:30 パネルディスカッション
16:30~ 会場外にて有志の名刺交換会

■申込方法:https://reg-visitor.com/seminar/list.php?md=detail&smid=1524&applybtn=1&id=35

ウェルネスフードビジネスアカデミー学生向け開催概要及び参加申し込み方法のご案内

ウェルネスフードビジネスアカデミーとは

■設立背景
近年、急速な高齢化と生活習慣病患者の増大が起因し、国民医療費は既に40兆円を超え、その適正化は国家財政上大きな課題になっています。そこで国民生活のQOLを上げる予防医療が注目されています。
こうした中、ウェルネス産業の注目が国内でも高まっています。異業種からの参入も相次いでおり、それに伴い、エビデンスを元にした正しい情報がより重視されてきています。そこで重要になるのが、ウェルネス業界にかかわる方がいかに正しい情報を普及させ活用していくかであると考えました。

■設立目的
前述のとおり、ウェルネス産業の健全な市場形成のために ウェルネス産業にかかわる方々へ情報発信し、民間へ届けていく事は重要な役割であると考え、『ウェルネスフードビジネスアカデミー』と称してオンラインサロンを開設することにいたしました。   

■概要
・勉強会内容:毎月1回、ウェルネスフードを基点にウェルネス産業の健全な市場形成に関わるテーマに関して、各領域において著名な講師による勉強会を行います。
また、本オンラインサロンは通常のサロンとは別で学生の方限定となっておりまして、
無料で各セミナーを受講して頂く事が出来ます。

■対象
・大学に在学中の方
・食に関してご興味をお持ちの方
・将来、食・健康分野で働きたい方

本サロンお申し込みはこちら↓
https://www.nihon-kenko.jp/index.php/entry_onrainsaron/index
※本サロンではFacebookライブ配信の為、Facebookアカウントのご利用が必要になります。

演題
初回(4/27): 日経BP 西沢邦浩氏
「ウェルネスフードのトレンドと今後の展開について」
第2回(5/20):株式会社ヘルスケア・ビジネスナレッジ 西根英一氏
「ウェルネス領域におけるビジネス展開」
第3回(6/24):株式会社グローバルニュートリショングループ 武田猛氏
「海外の健康食品の最新トレンドについて」
第4回(7/21):株式会社インテグレート 藤田康人氏
「ウェルネス領域におけるマーケティング戦略設計のポイント」

ウェルネスフードビジネスアカデミー開催概要及び参加申し込み方法のご案内

ウェルネスフードビジネスアカデミーとは

■設立背景

近年、急速な高齢化と生活習慣病患者の増大が起因し、国民医療費は既に40兆円を超え、その適正化は国家財政上大きな課題になっています。そこで国民生活のQOLを上げる予防医療が注目されています。
こうした中、ウェルネス産業の注目が国内でも高まっています。異業種からの参入も相次いでおり、それに伴い、エビデンスを元にした正しい情報がより重視されてきています。そこで重要になるのが、ウェルネス業界にかかわる方がいかに正しい情報を普及させ活用していくかであると考えました。

■設立目的
前述のとおり、ウェルネス産業の健全な市場形成のために ウェルネスフード産業にかかわる方々へ情報発信し、民間へ届けていく事は重要な役割であると考え、『ウェルネスフードビジネスアカデミー』と称してオンラインサロンを開設することにいたしました。   

■概要
・サロン会員対象者:ウェルネス産業で研究・商品開発やマーケティングを担当されている方、ウェルネス領域のビジネスにかかわる方、当研究会にご興味を持っていただける方など。
・勉強会内容:毎月1回のDMMオンライサロンで、ウェルネスフードを基点にウェルネス産業の健全な市場形成に関わるテーマに関して、各領域において著名な講師による勉強会を行います。
また、本オンラインサロン会員限定の交流会など、ビジネスマッチングも実施予定です。
・月1回の勉強会開催(ライブ配信)
・過去の勉強会の動画閲覧・資料閲覧
・業界ニュースの発信
・本サロン会員限定交流会

【こんなかたにおすすめ】
・ウェルネス産業にかかわる方
・ウェルネス産業に新規参入を試みている方
・ウェルネス産業とのコラボレーションを試みている方
・「ウェルネス」「ヘルスケア」分野に関する最新の情報を習得したい方
・「ウェルネス」「ヘルスケア」分野を通じて売上や事業規模の拡大を目指す方
・各会の講師と交流を深めたい方

本サロンお申し込みはこちら↓
オンラインサロンサービスの入会が必要です。
https://lounge.dmm.com/detail/2449/

▲こちらでお申し込みを行って下さい。 このグループは「一般社団法人ウェルネスフード推進協会」の
公式オンラインサロンで、DMM オンラインサロン(月額制コミュニティ)会員専用となります。
閲覧には会員登録が必要です。

オンラインサロンに関してのヘルプページはこちらです。
http://help.dmm.com/-/list/=/mid=539/
ご不明点などありましたら▲こちらをご覧ください。
※本サロンではFacebookライブ配信の為、Facebookアカウントのご利用が必要になります。

演題
初回(4/27): 日経BP 西沢邦浩氏
「ウェルネスフードのトレンドと今後の展開について」
第2回(5/20):株式会社ヘルスケア・ビジネスナレッジ 西根英一氏
「ウェルネス領域におけるビジネス展開」
第3回(6/24):株式会社グローバルニュートリショングループ 武田猛氏
「海外の健康食品の最新トレンドについて」
第4回(7/21):株式会社インテグレート 藤田康人氏
「ウェルネス領域におけるマーケティング戦略設計のポイント」
第5回(8/26):株式会社スポルツ 大川耕平氏
「ウェルネス領域におけるコミュニティデザイン&ドライブのあり方」

参加費用(月額制)
一般社団法人ウェルネスフード推進協会賛助会員:3千円/月 → 1,000円
一般社団法人ウェルネスフード推進協会非会員:7千円/月  → 3,000円
※本セミナーにつきましては、ライブ配信型のリアルイベントとして企画しておりましたが、
新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく「緊急事態宣言」発令に伴い、
Zoomによるセミナー開催に変更することにいたしました。
つきましては、緊急事態宣言解除までの期間限定として特別価格にてご案内させていただきます。

【※延期】2020/3/27(金) 管理栄養士(高齢者施設勤務)向けセミナー及び商品紹介のご案内

この度、新型コロナウイルスの感染防止のため、当セミナーの開催中止を決定いただいました。
セミナーご参加を希望された皆様には、急なご連絡となり大変申し訳ございませんが、
何卒ご理解いただきたくお願い申し上げます。

次回開催につきましては、また改めてご案内をさせていただきます。
================================================================

この度、一般社団法人ウェルネスフード推進協会は、森下仁丹株式会社主催の管理栄養士(高齢者施設勤務)向けセミナー及び商品紹介「高齢者栄養の現状と課題 ~フレイル予防食の導入に向けて~」 の開催に共催いたします。

日本の超高齢化社会が進む中、各分野では健康寿命の延伸に向けた取り組みが実施されています。こうした中、日本人の食事摂取基準2020年版では高齢者の低栄養・フレイル防止を視野に入れた改定がなされ、たんぱく質やビタミンDの摂取など国を挙げて強化されることとなりました。

本セミナーでは、高齢者栄養の現状と課題について、東京高輪病院 名誉栄養管理室長、一般社団法人臨床栄養実践協会 理事長、日本臨床栄養学会 理事の足立香代子先生よりご講演いただきます。更に、フレイル予防食の導入事例として、森下仁丹株式会社「BabyD®200」の活用による骨の強化について、社会福祉法人追分あけぼの会 特別養護老人ホーム羊ヶ丘陽光苑 主任管理栄養士の元井寿子先生よりご講演いただきます。また、森下仁丹株式会社より「BabyD®200」の商品説明とサンプリング、意見交換会の場も設けております。
※「BabyD®200」の施設内導入を前向きに検討される方を募集しております。
※無料トライアルの実施についてもご相談承ります。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
森下仁丹株式会社「BabyD®200」
http://babyd.jintan.jp/what200.html
赤ちゃん用の1滴でビタミンDを5.0㎍摂取できるサプリメントを高齢者向けに新展開いたします。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

管理栄養士(高齢者施設勤務)向けセミナー及び商品紹介
「高齢者栄養の現状と課題 ~フレイル予防食の導入に向けて~」 開催概要


【日 時】令和2年3月27日(金)14時~16時(受付13時40分より)
【会 場】お茶の水トライエッジカンファレンス
     〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4-2-5 御茶ノ水NKビル
           (トライエッジ御茶ノ水)11階
     https://try-edge.infield95.com/access/
【主 催】森下仁丹株式会社
【共 催】一般社団法人ウェルネスフード推進協会
【参加者】管理栄養士(高齢者施設勤務)、高齢者施設管理者
     ※1施設につき参加は2名様までとさせていただきます。
【参加費】無料

【プログラム】
講演1:「高齢者栄養の現状と課題」(仮)
    東京高輪病院 名誉栄養管理室長、一般社団法人臨床栄養実践協会 理事長
    日本臨床栄養学会 理事 足立香代子 氏

講演2:「フレイル予防食の導入に向けて BabyD®200の活用事例」
    社会福祉法人追分あけぼの会 特別養護老人ホーム羊ヶ丘陽光苑
    主任管理栄養士 元井寿子 氏
    商品説明:「BabyD®200」
    森下仁丹株式会社

サンプリング

意見交換会

※プログラム内容等は変更になる場合がございます。
※満席になり次第、締め切らせていただきます。予めご了承ください。

【11/8~10】第1回ウェルネスライフEXPOのご案内

++―――――――――――――――――――――――――――――――――++
       西日本最大級の販路拡大・ユーザーマーケティングの場所
            ~ウェルネスライフEXPO~
        2017年11月、インテックス大阪で開催
             http://www.wlexpo.jp/
++―――――――――――――――――――――――――――――――――++


東京で開催しております日本最大級のスポーツ・健康産業総合展示会
「スポルテック」の関西バージョンとして、
「ウェルネスライフEXPO」という展示会を今年の11月に行うことになりました。

西日本最大級の販路拡大・ユーザーマーケティングの場所、そして
健康増進・スポーツ・ダイエットに関する西日本最大級の情報収集の場となります。
「日本を健康にする!」研究会では、ブースの出展、そしてセミナー実施を企画しておりますので
皆様ぜひお誘いあわせの上ご来場ください!  

 

■「日本を健康にする!」研究会企画支援無料セミナー
11月8日(水)
11:00~12:30「京都発!ウェルネスベンチャーサミット」
14:30~16:00「アンチエイジングとウェルネスライフ」
16:15~17:00「ICTを活用した健康推進の可能性」
11月9日(木)
13:00~15:00「日本を健康にする!」研究会シンポジウム~疲労と食品の機能性~
詳細とお申込はこちらからご覧いただけます。(事前申込をしなくても当日のご参加が可能です。)
http://www.wlexpo.jp/seminar/


enlightened出展についてのお問い合わせも受け付けております。
おかげさまで出展枠は満員御礼となりました。
ご興味がおありの方は、「日本を健康にする!」研究会事務局までお問い合わせください。
「日本を健康にする!」研究会  TEL:03-5217-5565  MAIL:info@nihon-kenko.jp

 


 

ウェルネスライフEXPO

http://www.wlexpo.jp/
会期:11月8日(水)~10日(金) 10:00~17:00
会場:インテックス大阪(大阪市住之江区)
主催:ウェルネスライフEXPO実行委員会
特別協力:大阪商工会議所/スポーツコミッション関西
メディアパートナー:株式会社クラブビジネスジャパン
後援:2017年10月2日現在
   大阪市
   公益財団法人 大阪観光局
   一般社団法人 関西経済同友会
   公益社団法人 関西経済連合会
   関西広域連合
   公益社団法人 スポーツ健康産業団体連合会
   一般社団法人 日本スポーツツーリズム推進機構
   一般社団法人 日本フィットネス産業協会
   一般社団法人 日本ホームヘルス機器協会
   一般財団法人 関西ワールドマスターズゲームズ2021 組織委員会

公式ホームページより事前登録を行えば、入場料2,000円のところ、無料にて入場可能です。
※セミナーは、別途有料の場合がございます。

<来場者対象企業・団体>
小売り・流通事業者・通販事業者、問屋・卸、フィットネス・スポーツ施設運営事業者、
寺院・葬祭事業者、高齢者向け施設・サービス事業者、ユーザー

会期3日間で様々なセミナーも開催します。※決定次第ご紹介予定
皆様のご来場をお待ちしております。

【終了と次年度開催のお知らせ】展示会 ウェルネスフードジャパン

下記の通りご案内しておりました展示会、SPORTEC2017/WFJ/RE-CARE JAPANは
会期3日間で50,972名のご来場をいただき、おかげさまで無事に終了いたしました。
ご出展・ご来場いただきました方には深く御礼申し上げます。

来年度は2018年7月25日(水)~27日(金)の日程で さらに盛大に開催致します。
角小間など、人気のエリアはすでに埋まりつつございますので、
ご出展をご希望の方はお早目のお申込をお願い致します。
 enlightened2018年2月末まで早期割引(¥30,000/小間)がございます。

 enlightened2017年から引き続きご出展の場合は、¥10,000/小間の連続出展割引が適用されます。

詳細は、「日本を健康にする!」研究会事務局までお問い合わせくださいませ。 
今後ともよろしくお願い申し上げます。

 


++―――――――――――――――――――――――――――――――――++
            「日本を健康にする!」研究会共催
        食と健康をつなぐ食品・飲料・素材専門展
           ~ウェルネスフードジャパン~
          2017年7月、東京ビッグサイトで開催
            http://www.wfjapan.com/
++―――――――――――――――――――――――――――――――――++


昨年、初開催となった「ウェルネスフードジャパン(WFJ)」は、
おかげさまで今年第2回目の開催を迎えました。
(「日本を健康にする!」研究会共催)
昨年よりもさらに多数のブース出展はもちろん、今年はセミナーも無料実施が増えました!
ぜひ皆様お誘いあわせの上、ご来場ください。
 



食と健康をつなぐ食品・飲料・素材の展示会
『ウェルネスフードジャパン』
会期:7月25日(火)~27日(木)3日間
10:00~18:00(最終日は17:00まで)
会場:東京ビッグサイト・東1~3ホール(東京都江東区)
主催:ウェルネスフードジャパン実行委員会
共催:「日本を健康にする!」研究会
出展社数 昨年実績:135社
来場者数 昨年実績:46,517名(3日間・3展示会合計)
入場費用:事前登録で無料 http://www.wfjapan.com/
※セミナーは、別途有料のものがございます。

enlightened公式ホームページより事前登録を行えば、入場料2,000円のところ、無料にて入場可能です。
皆様関係者のご来場をお待ちしております。

『ウェルネスフードジャパン』は
日本最大のスポーツ・健康産業の総合展『SPORTEC』、
介護関連産業の専門展『リハビリ・介護産業展』
との同時開催にて開催します。

<出展社>
健康食品・サプリメント、健康食品素材・原料、OEM・ODM、
無添加食品、農産物・畜産物などを扱う企業・生産者の140社(180ブース)
<来場者>
食品・健康食品メーカー、小売・流通・問屋、フィットネスクラブ・スポーツ関連施設、
管理栄養士/栄養士・学校・研究機関、介護・医療施設などの関係者
3日間で約5万人の来場を予定

会期3日間で機能性表示食品、スポーツ栄養、新素材、流通トレンドなど、
30以上のセッションを開催します。
 

※セミナー一覧はこちらから確認&お申し込みができます。
enlightenedhttp://www.wfjapan.com/seminar/

皆様のご来場をお待ちしております。


<問い合わせ・申し込み>
ウェルネスフードジャパン(WFJ)事務局
住所:東京都新宿区荒木町18-7四谷長岡ビル7F
TEL:03-6273-0403
FAX:03-5363-0301
http://www.wfjapan.com/
E-mail:info@wfjapan.com

 

【終了と次年度開催のお知らせ】展示会 ウェルネスフードジャパン

下記の通りご案内しておりました展示会、SPORTEC2016/HFJ/WFJ/RE-CARE JAPANは
会期3日間で46,517名のご来場をいただき、おかげさまで無事に終了いたしました。
ご出展・ご来場いただきました方には深く御礼申し上げます。

来年度は2017年7月25日(火)~27日(木)の日程で さらに盛大に開催致します。
角小間など、人気のエリアはすでに埋まりつつございますので、
ご出展をご希望の方はお早目のお申込をお願い致します。
 enlightenedある一定期間までは早期割引(¥30,000/小間)がございます。

 enlightened2016年から引き続きご出展の場合は、¥10,000/小間の連続出展割引が適用されます。

詳細は、「日本を健康にする!」研究会事務局までお問い合わせくださいませ。 
今後ともよろしくお願い申し上げます。

 


++―――――――――――――――――――――――――――――――――++
            「日本を健康にする!」研究会共催
        食と健康をつなぐ食品・飲料・素材専門展
           ~ウェルネスフードジャパン~
          2016年8月、東京ビッグサイトで開催
            http://www.wfjapan.com/
++―――――――――――――――――――――――――――――――――++


毎年、東京ビッグサイトで開催されている「スポーツフードEXPO」は、
今年度より健康食品・サプリメント向け素材の専門展「フードマテリアルEXPO」、
無添加食品・機能性農産物を集めた専門展「無添加・アグリ食品EXPO」を加え、
総称を「ウェルネスフードジャパン(WFJ)」として、盛大に開催することが決定しました。
(「日本を健康にする!」研究会共催)
多数のブース出展はもちろん、セミナーも著名な先生方や企業プレゼンテーションなどが
多数ございます。
ぜひ皆様お誘いあわせの上、ご来場ください。
 



食と健康をつなぐ食品・飲料・素材の展示会
『ウェルネスフードジャパン』
会期:8月2日(火)~4日(木)3日間
10:00~18:00(最終日4日は16:00まで)
会場:東京ビッグサイト・東ホール(東京都江東区)
主催:ウェルネスフードジャパン実行委員会
共催:「日本を健康にする!」研究会
出展社数:140社(最終見込み)
来場者数:5万人(見込み)

enlightened公式ホームページより事前登録を行えば、入場料2,000円のところ、無料にて入場可能です。
皆様関係者のご来場をお待ちしております。

『ウェルネスフードジャパン』は
日本最大のスポーツ・健康産業の総合展『SPORTEC』、
介護関連産業の専門展『リハビリ・介護産業展』
との同時開催にて開催します。

<出展社>
健康食品・サプリメント、健康食品素材・原料、OEM・ODM、
無添加食品、農産物・畜産物などを扱う企業・生産者の140社(180ブース)

<来場者>
食品・健康食品メーカー、小売・流通・問屋、フィットネスクラブ・スポーツ関連施設、
管理栄養士/栄養士・学校・研究機関、介護・医療施設などの関係者
3日間で約5万人の来場を予定

会期3日間で機能性食品表示、スポーツ栄養、新素材、流通トレンドなど、
30以上のセッションを開催します。
※セミナー一覧はこちらから確認&お申し込みができます。
enlightenedhttp://www.wfjapan.com/seminar/

皆様のご来場をお待ちしております。


<問い合わせ・申し込み>
ウェルネスフードジャパン(WFJ)事務局
住所:東京都新宿区荒木町18-7四谷長岡ビル7F
TEL:03-6273-0403
FAX:03-5363-0301
http://www.wfjapan.com/
E-mail:info@wfjapan.com